上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- -------- --:-- |
- スポンサー広告
-
-

月曜の朝
にわか雨の後
赤城山
山は新緑の頃 ツツジが咲いているだろう
それにしても新潟で山に行ったまま帰らぬ親子が心配である
県内の山なら探しに行っていた…
スポンサーサイト
- 2018-05-14 08:25 |
- 自然(山)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

12月9日(土)
5:20 出発
6:20 八丁峠
6:50 地蔵岳
7:10 下山開始
7:35 八丁峠
8:35 帰宅
道路は箕輪よりアイスバーン
山頂での積雪は10cmから20cm気温 約ー13度
登山者は自分を含めて8人(県外4人)
ほとんど日の出の写真が目的
足元はつぼ足スパッツ無しでも可
- 2017-12-09 23:43 |
- 自然(山)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月20日(土)浅間の外輪山を行く
車坂峠から歩いて一時間余り
トーミの頭の横に巨大な浅間が現れる
このポイントからの景色は絶景の一つ

冬に登ると雪をまとった山肌に黒い筋が幾本も入りこれもまた見事である
今回はトーミの頭より草滑りを降りカルデラの中に入る

山仲間の勧めもあって初めて草滑りを降りて見たが、予想以上の良いコース

とにかく浅間が大きい
カラマツの林

5月はまだ緑にならず
外輪山を歩く

浅間の縁を歩きJバンドを登る

歩いてきた道を振り返る
今度は是非雪の浅間を
黒斑山から見るだけでなく浅間本体を登ってみたい
この一帯は絶景の地である
大きな物、巨大な物体、ここからの浅間を前にすると視野いっぱいに一つのものが占領し、視界に収まりきらない・・
- 2017-08-15 08:04 |
- 自然(山)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
早朝6時歩き始め
7時20分水沢山山頂着

駐車場には5台の車があり、暗いうちから登る人が多いのが水沢山
たぶん頂上で日の出を見ているのだろうと思う
山頂につくまで10人ほどの下山する人とすれ違い、2人の人に追い抜かれた
朝早くこの山に登る人は皆足が速い、定期的に上っている人が多く山頂で会った人は毎日登っているという
水沢山は渋川市民だけでなく県内の人には、この山に登ることが生活に一部になっているようです
山頂で会った方の話だと、水沢から100名山が28座見える教えてもらった
一番高い富士山と

一番低い筑波山

そしてスカイツリーも

今日はかろうじて見える程度
本日は珍しく長女と山登り

群馬県で日の出を見るにはここが一番でしょうか

- 2016-12-11 23:38 |
- 自然(山)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0