fc2ブログ

お店を囲む自然と生活

工房jiN

赤城自然園 3月27日

ADS_7551 (2)
開園9時過ぎにに入ったが 昼頃は入園者も多くなった


ADS_7517 (2)
森の中 芽吹きはこれからですが モクレンやコブシ 赤ヤシオ など咲きだしていた



入園して一番目に留まるのは 小川に咲く水芭蕉と水仙 足元に咲くクリスマスローズと
カタクリ
ADS_7506 (2)
クリスマスローズ



ADS_7522 (2)
 カタクリ


写真を撮るには地面に這いつくばらねば なぜカタクリやクリスマスローズは下向きに花を咲かせるのか やはり理由があるらしく 花粉を媒介するハナバチを誘引しやすい形になっているらしい 寒い時期から咲く花なので霜や雪の害を避けるためもあるのか カタクリはスプリング・エフェメラルの代表 春の妖精とか春のはかない命とかいう意味で近年よく耳にするようになった 春になり頭上が葉に覆われ光が届かなくなる一月ぐらいで姿を消すため 丈夫な茎や花は必要なくどこか淡い感じがする 


ADS_7512 a
こちらはセリバオウレン とにかく小さい これはスプリング・エフェメラルには入らないようだ 夏場以降も葉をつけているから




スポンサーサイト



  1. 2021-03-29 06:51 |
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック URL
https://xwwpj303.blog.fc2.com/tb.php/670-e1e527d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)