7月7日(土)日本の東の太平洋に台風が近づき ほとんど登山に適さない天候
でも 一か所新潟県だけは晴れの予報になっていた そこで新潟の名山 巻機山に行くことにした
日中はは暑くなるので前の晩に出発 駐車場で1時間くらいの仮眠をとって 夜中出発 こんな時間に登る人は皆無 普段寝ている時間に登るということは 登りながら睡魔が襲ってくるということ 登るペースがだんだん落ちふらつくようになる 居眠り登山が始まる 途中2か所で登山道に身を寄せ 真っ暗な林の中で寝ながら山頂まで何とか登った
駐車場に着いたときは満天の星で すべての星が一等星に見えるくらい すごい星空でした
北極星とカシオペア座が写っているのですがわかりにくい
登山中の星空 この後寝る
山頂の全景はガスの中で良い写真がない
山中付近一帯は 湿原地帯で 巻機山は花の山 今は時期的に終わりに近いと思う
最近知った 登山者の間では 「笑顔の池塘」とか「ニコチャン池塘」とか言われているらしい
撮影している場所が新潟県と群馬県の県境で 群馬の朝日岳方面の縦走路の道標がある
昔は登山ガイドの本に縦走路として載っていたが 今はほとんど廃道状態 残雪の頃でないと藪がひどい思う 分水嶺でもあり右が日本海 左が太平洋
下山の途中から撮った谷川連峰方向 正面に大源太山がスイスのマッターホーンのよう
本当にこの位置からだと尖って見える
駐車場に着いた頃 巻機山の山頂もガスが取れ 素晴らしい夏山の景色が広がっていたようです
登るの 早すぎた
スポンサーサイト
- 2021-08-08 06:09 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0